


帯締め、帯揚げなどの
小物やその他の着物や帯も
買取しております。
現在では、表側と裏側の帯地を別々に織り、両側を縫い合わせて袋型に
仕立てているものが多いようです。
振袖、留袖、訪問着からお洒落用の紬まで幅広く使われています。
結びの部分は普通幅、残りは半幅に仕立てた帯。
名古屋帯には、「九寸名古屋帯」と「八寸名古屋帯」があります。
・帯幅が34~36cm(9.0~9.5)位の幅で、芯を入れて仕立てられています。
・袋帯のような重厚さですが、一重太鼓を結ぶため締めやすいです。
・織物では、金銀の錦帯から艶消しの糸錦。染帯では、縮緬や塩瀬の
帯があり、派手な柄が多いのが特長です。
・帯幅が30~31cm(8.0~8.2)位の幅で、帯芯を入れずに仕立てられて
います。
・「袋名古屋帯」とも呼ばれます。
・西陣織、博多帯が有名です。
・場所を選ばず使うことができ、紬や小紋などのお洒落物には、
欠かせない帯になっています。
買取できる着物-基本的には正絹(絹)のみ。汚れ・キズなどが少なく、状態の良い品。買取できない着物-ウール。汚れ・キズがひどいものや、黄ばみ・ヤケがあるもの。喪服・真っ黒な着物。